創業融資に関するよくある失敗例を紹介
創業融資は、これから起業しようとする人のための融資ですが、失敗することもあります。
例えば条件が合わないケース、創業計画書や事業計画書の作成を間違うなどの失敗が考えられます。
創業融資はもともと融資の目的が決まっているために、使い道が対象とならない場合は、条件が合わないことになります。
また、自己資金を用意できなくて、見せ金で賄おうとするようなこともNGとなります。
さらに税金関係の未納がある場合も条件が合わない失敗に入ります。
こうした条件が合わない場合の失敗例は、改善すれば再度申し込みができることもあります。
創業計画書などは作成段階から慎重になるべきで、記入が必須の部分を空欄で提出することや、補足資料などが必要でも準備しない場合は、どうしても引っかかってしまいます。
その他では、面談が必ずあるので、その面談で失敗することがあります。
常識的な身支度や受け答えは基本となり、計画書の内容に対して社長が説明できない場合もNGです。
根拠ある融資として、説明がしっかりできるようにしておくべきでしょう。
創業融資は一度断られたらもうダメなのでしょうか?
創業融資は、決まり事として決まっているわけではありませんが、一般的に一度断られてた場合、数日後の再申し込みなどは難しく、最低でも半年程度は空けた方が良いと言われています。
というのは同じ日本政策金融公庫の創業融資の場合なら、少し期間をあけた方が良いということで、ダメだとか、二度と申し込めないという意味ではありません。
通常なら日本政策金融公庫で断られた場合は、他の金融機関や融資制度を検討することが一般的で、それでも通らなければ、内容を見直す必要があると考えることが普通です。
融資制度は確実に返済できる人にだけ、貸してくれると考えておくと良く、その条件が満たない方や疑われる場合は断るか、時間をかけるかのどちらかです。
関連記事
この記事の監修者
税理士 佐藤 修(サトウ オサム)
社会保険労務士、ファイナンシャル・プランニング技能士
経歴
税理士事務所で働きながら学んできた知識や経験を活かし、税理士専門
お役立ちコラムの運用を行う。