
これから事業を開始する方が知っておきたいことに、「創業融資」があります。
今回は「創業融資」についてご紹介しましょう。
創業融資とは?
創業融資とは、設立したばかりで売上や利益の実績がない会社でも特別にお金を借りることが出来る制度のことです。
もちろんこれにも審査が必要になりますので、金融機関からの受けのよい綿密な事業計画書を作成することは必須です。
創業融資を行っている組織には「日本政策金融金庫」と「信用保証協会」の2種類があります。
日本政策金融金庫とは?
日本政策金融金庫は、担保不要・社長は借金の連帯保証人にならなくてもよい、という条件がとても魅力的で有名です。
もともとは「国民生活金融金庫」という名称でしたが、現在は「株式会社 日本政策金融金庫」の国民生活事業部となっています。
株式会社と言っても、国が100%の所有権を持っており、国の政策に基づき、国民一般・中小企業者及び農林水産業者への円滑な資金供給を行っています。
公的色合いが強く、無駄の削減・効率性の向上に力を入れています。
信用保証協会とは?
信用保証協会も創業融資を行っていますが、この協会そのものがお金を貸してくれるわけではありません。
創業融資は東京都などの自治体、信用保証協会、金融機関の三者によって行われます。
役割が分かれており、自治体が創業融資の借入条件の決定、信用保証協会がそれの保証、金融機関が実際にお金を貸すということになります。
信用保証協会は「保証」をしてくれるのですが、この保証とは、つまり連帯保証になります。
起業した会社が金融機関から創業融資を借り入れたにも関わらず返済できなくなった場合、信用保証協会が会社に代わって借金の返済をしてくれるということです。
このお蔭で実績のない会社でも、金融機関からお金を借りることが出来るようになります。
信用保証協会も無料で借金を肩代わりしてくれるわけではなく、借金の利息とは別に保証料という代金を会社から受け取ることになります。
また、借金を代わりに返済してもらっても会社の借金が無くなるたけではなく、その後信用保証協会に返済しなければなりません。

創業計画書を作成する時の2つのポイント
会社を設立した後に事業資金などが必要になるので資金調達をするために創業融資を受ける事も多いでしょう。
創業融資を受ける時は日本政策金融公庫に融資を申し込みますが、その時に創業計画書を作成して提出する必要があります。
創業計画書は借りたお金を返済する事が出来る根拠を相手に伝える書類で審査をする時に参考書類となります。
それにより創業計画書の作成の仕方によって審査の可否が左右されてしまうのでポイントになる点をしっかり押さえておく必要があります。
そこで創業計画書を作成する時のポイントを確認してきましょう。
創業の動機は詳しく書く
創業計画書を作成する時にまず創業の動機を書く事になりますが、お金を借りる事を考えると動機は詳しく書かなければいけません。
創業の動機が新しい事業を始めたかったなど簡単に書いてしまうと貸す側からの信用度も低くなってしまいます。
それにより本当にお金を貸しても良いのかという疑問が出てしまうので審査が否決されてしまう事もあります。
審査が可決されるためには創業の動機を詳しく書いて貸す側に熱意をしっかり伝えていく事が大切になってきます。
創業の動機は出来るだけ詳しく書くようにしましょう。
必要な資金を正確に書く
創業融資を受ける時は必要な資金がいくらなのかを明確にするので創業計画書を作成する時も必要な資金を正確に書く必要があります。
店舗を持つ時などは最初に内装工事や外装工事を行いますが、どの工事でどのぐらいの費用がかかるのかを分かりやすく正確に書く事が大切になってきます。
正確に書けば審査の時にこれだけの資金が必要だという事がすぐ分かるので可決されやすくなります。
創業計画書を作成する時は必要な資金を正確に書くようにしましょう。
創業計画書を作成する時は創業の動機は詳しく書く、必要な資金を正確に書く事がポイントになってくるのでしっかり頭に入れておきましょう。
また創業計画書を作成した後に記入項目の漏れや間違いなどがないようにしっかり確認してから提出するようにしましょう。
創業融資を受けるための面談での注意点
創業融資を受ける時は審査担当者と面談をする事になりますが、注意しなければいけない点があるのでしっかり把握しておく必要があります。
何も準備しないで面談をして審査担当者に悪い印象を与えてしまい審査が否決されて融資を受ける事が出来なくなってしまう事もあります。
また、身なりも非常に重要です。オーダースーツのKASHIYAMAなど、経営者らしいスーツを着ていくようにしましょう。
確実に融資を受ける事が出来るように面談をする時に注意しなければいけない点を確認していきましょう。
常識のある振る舞いをする
創業融資を受けるために面談をしている時は審査担当者はどのような人なのかを重視します。
まず面談をする時の服装で基本的にはスーツを着用しますが、中にはスーツにしわが出来ていたり汚れが付着していたりする人もいます。
そのような時は審査担当者からすごく不衛生で非常識な人と判断されてしまう事があります。
また面談で社会人として丁寧な言葉遣いをする事が出来ない場合も非常識な人と判断されてしまう事があります。
非常識な人にはお金を貸したくないものなので創業融資を受けるための面談では常識のある振る舞いをするようにしましょう。
弱気にならないようにする
創業融資を受ける時の面談では審査担当者かたいろいろな事を質問されますが、あまりネガティブな事を言ってしまうと印象が悪くなってしまうので注意が必要です。
審査担当者にマイナズ面の情報がバレてしまう前に正直に言って印象を良くしようと考えている人もいますが、創業計画書にマイナス面の情報がしっかり書いてあるので自分からネガティブな事を言う必要はありません。
自分からネガティブな事を言ってしまうと減点も多くなってしまうので審査が否決されてしまう場合もあります。
逆効果になる事が多いので面談をしている時は自分からネガティブな事を言うなど弱きにならないように注意しましょう。
創業融資を受けるための面談をする時に注意しなければいけない点は常識のある振る舞いをする、弱気にならないようにするの2点が重要になってくるのでしっかり頭に入れてから面談に臨むようにしましょう。


日本最大級!
登録税理士事務所6,900件以上・ご利用実績355,000件以上の税理士ドットコム。専門コーディネーターが税理士探しをサポートしてくれます。エリア、業種、依頼内容など様々な条件で希望に沿った税理士が見つかります。
- 全国6900名以上の中からご紹介
- 利用者の7割以上が報酬引き下げ成功
- 何人紹介しても無料!
- 24時間365日受付
サービス内容 |
融資相談/会社設立/税務顧問/決算業務/税務調査 |
事務所所在地 |
東京都港区六本木4-1-4 黒崎ビル |
電話 |
050-7586-1800 |
営業時間 |
24時間受付 |


森田事務所は相続対策やドクター支援といった業務を行なっている所であり、対応が丁寧で無駄がないことで高く評価されました。
また中国進出支援も行っているので急速に発展してきているここの国で企業を設立したいと考えている方々にとっても好都合ですし、投資コンサルティングによる支援も受けられる為こちらの方面による支援も受けられるのも特徴です。
税務顧問料 |
未記載 |
サービス内容 |
決算業務/法人設立/相続業務/コンサル |
事務所所在地 |
神戸市中央区加納町4-4-17 ニッセイ三宮ビル6階 |
電話 |
078-393-2887 |
営業時間 |
未記載 |
長井誠税理士事務所では、軌道に乗るまで月5千円の格安創業プランを用意していたり面談時間のないシンプルプランを用意していたり事情によって選べるプランがある税理士事務所です。
顧問料月額 |
10,000円~
|
サービス内容 |
会社設立、開業支援、記帳代行、給与計算、決算申告、調査立会、相続贈与、財産評価、事業承継、税務相談、節税対策、融資斡旋、資金繰り改善など |
事務所所在地 |
神戸市中央区北野町4丁目11番7-402号 |
電話 |
078-241-2215 |
営業時間 |
9:00〜18:00 |
この記事の監修者
税理士 佐藤 修(サトウ オサム)
社会保険労務士、ファイナンシャル・プランニング技能士
経歴
税理士事務所で働きながら学んできた知識や経験を活かし、税理士専門
お役立ちコラムの運用を行う。